福岡市は2020年4月30日(木)、新型コロナウイルスの感染拡大で、国が全国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」の申請受け付けをオンライン先行で5月1日(金)から開始すると発表。対象者は、マイナンバーカードを所有する世帯主で、内閣府が提供する「マイナポータル」を利用できる人に限定される。なお、マイナンバーの「通知カード」や、「住民基本台帳カード」での手続きはできない。

【新型コロナ】福岡市、10万円の「特別定額給付金」郵送申請は5月15日から書類発送開始新型コロナウイルスの感染拡大で、国が全国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」の郵送申請書類について、福岡市は市のホームページにて、2...
福岡市の高島宗一郎市長は、自身のブログで「マイナンバーカードを利用したオンライン申請は、明日5月1日から申請開始で11日から口座に支給出来るように進めています。」と支給日についても触れた。また、郵送での申請については、「できるだけ早く支給開始できるよう、鋭意準備を進めていますが、約160万人市民の全世帯に世帯情報を載せた申請書を作成して郵送するので、時間が掛かってしまうのです。」と述べた。郵送での申請開始時期については、決まり次第福岡市のホームページに掲載される予定だ。
さらに福岡市特別定額給付金相談ダイヤル(電話番号:092-711-4301)も5月1日(金)から開設される。受付は土日祝日を含む午前9時から午後17時まで。
総務省による「よくある質問」の内容も5月1日(金)に更新された。手続きや受給の方法、必要な書類などについて紹介している。


(画像:総務省ホームページより)
※5月1日(金)更新