福岡市美術館のリニューアルオープン記念展「これがわたしたちのコレクション+インカ・ショニバレCBE:Flower Power」は、コレクション展と企画展という美術館の展覧会活動の両輪をひとつの展覧会として打ち出したものだ。リニューアルにより生まれ変わった美術館展示室すべてを用いて、福岡市美術館の今後の活動のあり方を示す展示を行う。
コレクション展示室およびギャラリーA~Fでは、「これがわたしたちのコレクション」を開催。当館が40年以上にわたって収集してきた約16,000点のコレクションの中から、代表的な作品約300点を一堂に紹介する。開館以来、最大規模のコレクション展示となる。特別展示室では、英国を拠点に国際的に活躍する美術家インカ・ショニバレCBEの国内初個展「インカ・ショニバレCBE:Flower Power」を開催する予定だ。
「これがわたしたちのコレクション」は福岡市美術館が40年以上にわたり収集してきた約16,000点のコレクションの中から、サルバドール・ダリ、ジョアン・ミロ、マルク・シャガール、アンディ・ウォーホル、ジャン=ミシェル・バスキア、草間彌生といった当館のスター的作家の作品の展示をはじめとして、明治期の洋画からポップアート、そして現代美術にいたるモダンアート100年の歴史をたどる内容の展示を行う。また近年収蔵した同時代の作家の作品もしっかりと紹介。拡張されたコレクション展示室を十全に生かし、当館の近現代美術コレクションの特徴を余すところなくお届けする。
古美術のコレクションからは、黒田家伝来の宝物や仙厓の書画など福岡にゆかりの深い作品に加えて、電力王・松永安左エ門が蒐集した珠玉の茶道具、さらに中国・朝鮮・東南アジアなどアジア各地の古美術の名品を展示。また、東光院仏教美術室は寺院をイメージした新たな空間へと生まれ変わった。重要文化財を多数含む美しい仏像の姿を360度から鑑賞することができる。
室数の増えたギャラリーでは、当館の個性が際立つ「九州」にかかわる5つの特集展示を行う。久留米出身の洋画家で版画も多数制作した「吉田博」、当館が初の回顧展を開催し評価の先鞭をつけた「藤野一友」、戦後の福岡に登場した前衛美術グループ「九州派」、気品と清潔感を兼ね備えた柿右衛門様式の色絵磁器に代表される「九州古陶磁」、日本の仏教美術の源流をたどる「アジアの仏教美術」を、それぞれまとめて見られる稀有なる機会だ。
1979年の開館以来、空前の規模のコレクション展。満を持して、お届けする。また特別展示では、欧米で絶大な人気を誇るアーティスト・インカ・ショニバレCBE氏の国内初個展を開催。
タイトルに掲げるFlower Powerとは、「花」と「力」。英国を代表するアーティストであるインカ・ショニバレにとって、花は重要なモチーフであり、長年にわたって様々な作品を彩ってきた。青年期までナイジェリアで過ごしたショニバレは、鮮やかな色と奇抜な柄が特徴的な綿布を作品に用いることで知られている。この綿布は「アフリカンプリント」と呼ばれることがありますが、実はインドネシアのバティック(ろうけつ染め)をもとにヨーロッパで製造され、アフリカに根付いたもの。ショニバレは、「…らしさ」という固定観念に疑問を投げかけ、作品を通してその背景に目を向けさせる。
今回、福岡市美術館のリニューアルオープンを記念して、桜をテーマとする新作を発表。華やかでドラマティックな作品群は、その美しさの先にある、驚きと刺激に満ちた体験を与えてくれるだろう。
『記念展ご観覧の方には、リニューアルオープンならではの特典付』
・リニューアルオープン記念展終了後、コレクション展示を1回無料ご招待
・抽選で福岡市美術館オリジナルグッズのプレゼント
・チケット又は半券で、カフェ・レストランでの特典サービス など
[関連イベント]
万能グローブガラパゴスダイナモスによる演劇ワークショップ
※要事前申込(3月17日締め切り)
4月6日(土曜日) 12時~17時
万能グローブガラパゴスダイナモス 三都市ツアー凱旋公演「溺れるクジラ」計4公演
※有料(前売3,000円、当日3,500円、25歳以下2,000円)
4月19日[金曜日] 19時30分~
4月20日[土曜日] 14時~ / 18時~
4月21日[日曜日] 14時~
映画上映「 ≒草間彌生 わたし大好き」計2回上映
3月31日(日曜日)10時~ / 14時~
九州交響楽団メンバーによるコンサート
3月22日(金曜日)、4月28日(日曜日)いずれも 14時~
野村誠コンサート「ノムラノピアノ×福岡市美術館」
5月18日(土曜日) 14時~15時30分
学芸員によるコレクション展示解説
近現代美術編: 3月30日(土曜日)、4月29日(月曜日)、5月11日(土曜日) 、5月26日(日曜日)
古美術編:4月7日(日曜日)、4月13日(土曜日)、5月19日(日曜日)
いずれも15時~
ボランティアによるギャラリーツアー
4月10日(水曜日)より休館日を除く毎日11時~、14時~
※申込方法や詳細は福岡市美術館公式ホームページで確認。
開催期間
2019年3月21日(木曜日・祝日)~5月26日(日曜日)
9時30分~17時30分(入場は閉館の30分前まで)
※月曜日休館(ただし4月29日・5月6日は開館。5月7日休館)
会場
福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園1-6)
アクセス
・地下鉄〈空港線〉「大濠公園駅(福岡市美術館口)」下車徒歩10分
・地下鉄〈七隈線〉「六本松駅」下車徒歩10分
・西鉄バス
「福岡市美術館東口」下車徒歩3分
「赤坂3丁目」下車徒歩5分
「福岡城・NHK放送センター入口」下車徒歩3分
料金
一般1,500円(1,300円)
シルバー1,000円(800円)
高大生1,000円(800円)
特別観覧料 一律200円(「これがわたしたちのコレクション」のみ観覧可。当日券のみ)
※中学生以下無料。シルバーは満65歳以上の方。満65歳以上の方はチケット購入時に年齢がわかるものを提示のこと。
※( )内は前売りおよび20名以上の団体の割引料金。
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の提示者とその介護者1名および特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者は観覧無料
[プレイガイド]
ローソンチケット(Lコード:83169)
チケットぴあ(Pコード:769-475)、
セブン-イレブン
イープラス
ファミリーマートほか
※会期中の電子チケットは当日料金での販売。
※電子チケットは購入の際に各プレイガイドによって各種手数料がかかる場合ある。
予約
不要
主催
福岡市美術館、西日本新聞社、毎日新聞社、TNCテレビ西日本、FBS福岡放送、TVQ九州放送
共催
NHK福岡放送局
助成
公益財団法人野村財団、公益財団法人福岡文化財団、グレイトブリテン・ササカワ財団、大和日英基金
協力
ブリティシュ・カウンシル、西澤株式会社
後援
福岡県、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、西日本鉄道、九州旅客鉄道
お問い合わせ
福岡市美術館
TEL
092-714-6051