未分類

福岡市LINE公式アカウントにて、 防災新機能「避難行動支援」の実証実験を開始!

9月4日(水)より福岡市のLINE公式アカウント(LINE ID: @fukuokacity)にて、防災新機能「避難行動支援」の実証実験が開始された。「避難行動支援」機能は平常時の備えを支援する「平常時モード」と災害時の避難行動を支援する「災害時モード」の2面で開発が進められている。今回の実証実験は2つのフェーズに分けての実施予定だ。

■フェーズ1:2019年9月4日~2019年10月31日(変更の可能性有)

・「平常時モード」を公開。
・「災害時モード」のテスト版を公開。
※「災害時モード」テスト版の体験は、平常時に限り可能。

■フェーズ2:2019年11月1日~2020年3月31日(変更の可能性有)

・「平常時モード」は引き続き公開。
・「災害時モード」の本番運用開始。
(実際の災害発生時のみ利用可能。テスト版はクローズ)

「平常時モード」では、現在の警報・注意報や近隣の避難所情報、ハザードマップなどが確認できる仕様だ。福岡市LINE公式アカウントに既に搭載されている「防災情報の発信」機能などと合わせ、平常時からの備えをサポートする。「災害時モード」では、災害時、福岡市(防災・危機管理課)から避難指示や勧告などが出された際に、取るべき避難行動をチャットボットで確認し、自身が避難開始したことを家族や友人に伝えることが可能。また、福岡市が積極的な活用を進めている防災アプリ「ツナガル+(プラス)」への誘導も行われる。

今回公開するテスト版では、地震発生時を想定した一連の流れを体験することができる。テスト版の最後にご案内するアンケートで体験したユーザーからの意見を募り、機能をブラッシュアップ。11月の「災害時モード」公開を目指している。